Clean Diesel 但馬技術大学校 自動車部 HOME  INFORMATION  お問い合わせ  English
サポート企業
FC design
株式会社 ダイキアクシス
バイオディーゼル燃料とは 低燃費レースとは 活動報告 製作活動 サークルの紹介 リンク

製作活動

6 件中 1 〜 6 件目リスト表示

ニューエンジン始動!! (2006/07/23)
『なぜバイオディーゼルなのか?』第2回 (2006/04/17)
2006年仕様について (2006/04/17)
『なぜバイオディーゼルなのか?』第1回 (2006/02/08)
カーボン製ワイドリムホイールの紹介 (2005/12/08)
車両の紹介 (2005/12/06)
<<前の10件 次の10件>>

車両の紹介



全体ビュー

フロントビュー

リヤビュー

エンジンビュー

 2004年に完成させた車両の2005年10月現在の仕様を紹介します。


 実をいうとこの車両は、設計から完成まで2年半という長い年月をかけて完成させていています。初めて完全オリジナルで右も左も判らないまま一から始めたこと、そして製作過程で何人もの部員がいなくなってしまったことが大きな原因です。しかし、FCデザイン様をはじめ各企業様から技術的なアドバイスを頂き、設計・製作時点で自分たち持てる力を出し最良の車両になるように取り組んできました。現時点では、車両性能をすべて発揮できていない状態ですので、車両の限界が見えてくるまで徹底的に使い込むつもりです。


 車体形状は、10分の1の模型による簡易風洞試験と設計変更を繰り返し、できる限り空気抵抗がないように形状を決定しています。


 フレームは、カーボンとアラミドハニカムを用いモノコック形状にしており、軽量かつ高剛性に仕上げています。アッパーカウルについては、軽量を優先しカーボンの代わりにケブラーを使用しています。


 エンジンは、ヤンマー製の単気筒4サイクルディーゼルエンジンL48A(セル付)211ccを採用し、保温、軽量化、セッティングで記録の向上を狙っています。


 



2005年12月06日 |
Copyright (C) 2005 Hyogo Prefectural Tajima Technical Institute Automotive Engineering Club. All Rights Reserved.